IT需要が高まり、インフラエンジニアの活躍の場も増加しています。
今後も需要が高まっていくインフラエンジニアを目指そう、と考えている方も多いかもしれません。
インフラエンジニアに転職したいけど、志望動機が分からない。
あわせてインフラエンジニアは、企業からどのような人物像が求められるのかを解説します。
これから、インフラエンジニアを目指そうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
インフラエンジニアの志望動機の考え方を解説
インフラエンジニアに転職する時の志望動機は、どのように考えれば良いのでしょうか。
どういった人物像が求められ、何をアピールすれば面接官に良い印象を与えることができるのか。
志望動機のアピールポイントや書く時のポイント・注意点とともに、志望動機の例文を交えて解説します。
しっかりと事前にポイントを押さえて、転職を成功させましょう。
インフラエンジニアに求められる人物像
インフラエンジニアに転職する時に、必須な資格はありません。
資格は必要なくても、求められるスキルや人物像は存在します。
一体どのようなスキルが必要なのかご紹介します。
インフラエンジニアに求められる人物像は、
- サーバー・ネットワークなどの知識
- コンピューターなど機械が好き
- コミュニケーション能力
などです。
インフラエンジニアは、サービスや通信に適切な基盤を作る仕事です。
そのため、サーバーやネットワークの知識が不可欠と言えます。
コンピューターや、周辺機器の知識を保有しておかなければなりません。
一つ一つの知識を覚えていくだけでなく、日々変化していく新しい知識も自分から興味を持って覚えていく必要があります。
コンピューターや機械に対して苦手意識があると、新しい知識を吸収することは苦痛になってしまいます。
新しい知識を身につけるために、コンピューターや機械が好きということは求められる人物像であると言えるでしょう。
インフラエンジニアは、コンピューターを使った仕事ですが一人で仕事をするわけではありません。
クライアントからの発注をきちんと理解したり、同じチームで働く仲間に自分の意見を分かりやすく説明する必要があります。
相手の立場になって考えたり、仲間に丁寧な説明をするコミュニケーション能力が求められます。
・サーバー、ネットワークの知識
・コンピューターや機械が好き
・コミュニケーション能力
インフラエンジニアの志望動機のアピールポイント
いよいよ面接。
そんな時、面接官にどういった志望動機をアピールすれば良いのか。
志望動機のアピールポイントを4つご紹介します。
今後の目標を述べる
未経験で転職する場合は、面接の時にインフラエンジニアとしての実績をアピールすることができません。
企業は、お金と時間を投資して人材を採用しています。
せっかく投資したお金と時間がミスマッチによって、むだになってしまうことを避けたいのです。
そのため、企業に入社後はどういった目標があるのかを述べましょう。
今後の目標を伝え、入社後自分がどのように企業に貢献できるかを面接官にイメージさせましょう。
実際に働いているところをイメージさせることができれば、採用の可能性も高まります。
その目標を持った理由・実現への取組みを述べる
目標を述べて入社後のあなたを面接官にイメージさせることができた後は、目標を持った理由・取り組みを述べる必要があります。
せっかく目標を述べても、目標の理由や実現への取り組みがあいまいであれば何の努力もしていないのか。
口先だけの目標なのか。
と、面接官を不安にさせてしまいます。
具体的な内容を伝えることで、より面接官に入社後のあなたをイメージさせることができます。
インフラエンジニアには、必須の資格はありません。
しかし、目標達成の取り組みとして資格を取得したなど具体的なアピールポイントがあるとあなたの熱意が面接官により伝わるでしょう。
その会社で何をしたいのかを述べる
インフラエンジニアとして働ける会社は無数に存在します。
なぜ、就職を希望する会社でないとだめなのか。
その会社で何をしたいのかを、面接官に伝えましょう。
会社独自の取り組みや強みが自分の目標と、どのような結びつきがあるのかを志望動機の中で伝えましょう。
インフラエンジニアに興味を持った理由を述べる
自分自身が、なぜインフラエンジニアに興味を持ったのか一度考えてみましょう。
興味を持った理由とともに、インフラエンジニアという職業を知ったきっかけを志望動機の中で伝えましょう。
企業は、あなたがインフラエンジニアに興味を持った理由・きっかけを知ることができます。
理由やきっかけを述べることで、面接官にあなたらしさを伝えることができるのです。
・今後の目標を述べる
・目標を持った理由、実現への取組みを述べる
・会社で何をしたいか述べる
・インフラエンジニアに興味を持った理由を述べる
インフラエンジニアの志望動機を書く時のポイント
履歴書に志望動機を書く時のポイントを知っていれば、自分自身をアピールすることができます。
そんな、インフラエンジニアの志望動機を書く時のポイントを2つ紹介します。
志望動機が思いつかない時は、どうすればいいのかも解説するので志望動機を書く時の参考にしてみてください。
なぜインフラエンジニアなのか
一口にエンジニアといっても、
- システムエンジニア
- プログラマー
- セールスエンジニア
など、たくさんの種類が存在します。
たくさんあるエンジニアの種類の中で、インフラエンジニアやネットワークエンジニアを志望する理由を伝えましょう。
なぜインフラエンジニアを志望するのか理由を知ることで、入社後のミスマッチをお互いに防ぐことができます。
なぜその企業なのか
インフラエンジニアを、募集している企業はたくさんあります。
そこで大事なのが、たくさんある企業の中からなぜその企業を選んだのかということです。
事前に企業のHPなどをチェックして、経営理念や社風が自分にマッチしているのか確認しておきましょう。
経営理念や社風が自分に合っていないと、お互いのミスマッチに繋がり採用されてもすぐに辞めてしまうということになりかねません。
志望する企業が、どういった活動を行っているのか業務内容はどのようなものなのか事前に企業研究を行いましょう。
具体的な志望動機を履歴書に書くことができます。
志望動機が思いつかない時は?
インフラエンジニアの志望動機として、
- 目標を伝える
- 目標達成のために実行していることを伝える
- 入社後どのように企業に貢献することができるのかを伝える
といったことがありました。
しかし、どうしても志望動機が思いつかないということもあるでしょう。
そんな時は、自分の周りの人に相談したり転職エージェントを活用しましょう。
転職のプロが、あなたが気付いていなかったスキルや能力を見つけだしてくれるかもしれません。
・なぜインフラエンジニアなのか
・なぜその企業なのか
インフラエンジニアの志望動機を書く時の注意点
インフラエンジニアの志望動機を書く時に、どういったことに注意すればいいのか。
未経験で転職を考えている場合は特に、不安な気持ちになってしまうかもしれません。
志望動機を書く時の注意点として、
- 具体的な内容を意識する
- 目標だけを伝えない
といった点があげられます。
なぜ具体的な内容を意識しないといけないか。
インフラエンジニアを募集している企業のどこにでも通用する理由だと、他の企業でもいいのではと面接官に感じさせてしまうからです。
目標を伝えるのは良い事ですが、目標と一緒に目標に向かって努力していることを伝えましょう。
あなたの熱意が、面接官により一層伝わります。
インフラエンジニアの志望動機の例文
実際に面接で、志望動機を伝える場合どういった内容を伝えれば良いのでしょうか。
インフラエンジニアの志望動機の例文を3つご紹介します。
これから、志望動機を考える時の参考にしてみてください。
例「貴社の〇〇という経営理念、〇〇という企業活動に共感しました。」
志望動機を書く時は、企業のHPをチェックして経営理念や企業活動・企業独自の強みを把握しておく必要があります。
志望動機が経営理念に沿っていなければ、どこの企業でもいいのではないかと面接官を不安な気持ちにさせてしまいます。
経営理念や、活動内容・独自の強みに共感しているという内容を記載しましょう。
例「入社後は、自身の〇〇というスキルを活かしていきます。」
インフラエンジニアには、必須の資格はありません。
しかし、インフラエンジニアに関連する資格やスキルを持っているのであれば積極的にアピールしましょう。
入社後に企業に自分がどのように貢献できるかを面接官に伝え、入社後の自分を面接官にイメージさせる必要があります。
インフラエンジニアの業務に携わったことがある方は、これまでの活動内容や経験をどのように活かせるのかを伝えましょう。
例「現在、〇〇という勉強をしています。」
未経験でインフラエンジニアに転職する場合、他の業種で培った技術やスキルをアピールするのも良いでしょう。
さらに、前向きに勉強をしてインフラエンジニアになるための努力をしていることを伝えましょう。
前向きに勉強や努力をしている姿勢をアピールすることで、インフラエンジニアへ転職の真剣さや熱意を伝えることができます。
また、未経験であっても将来の成長に期待して採用される場合もあります。
インフラエンジニアの志望動機のNG例
インフラエンジニアに転職する際に、どのような志望動機はNGなのでしょうか。
NG例を例文でご紹介します。
NG例は避けて、志望動機を作成しましょう。
例「給料の高さに惹かれました。」
インフラエンジニアを始めとする、IT業界は需要は高まっていますがまだまだ人材不足です。
給料に期待して、インフラエンジニアに転職をしようと考えている方もいるかもしれません。
もちろん、給料の高さは転職をする時の一つの指針になります。
しかし、給料の高さに惹かれたという志望動機だと条件に見合えばどの企業でもいいのではないか、と面接官はあなたを採用することに不安な気持ちを抱いてしまいます。
例 「インフラエンジニアに憧れていました。」
ついつい、志望動機として伝えてしまいがちなのが憧れていたという理由です。
憧れていたのであれば、一緒になぜ憧れているのか具体的な理由を一緒に伝えましょう。
理由を伝えることで、あなたの人間性を面接官に伝えることができます。
例「これから貴社で、勉強させていただきたいです。」
これからインフラエンジニアとして、働くという熱意に満ちあふれていても受け身な姿勢を伝えるのは控えましょう。
あなたが入社後どのように企業で活躍できるかを、面接官にイメージさせることは大切です。
現在、どのような努力や勉強をしていて、入社後どのように活かしていけるのかという積極性のある志望動機を伝えましょう。
面接での志望動機の伝え方
未経験でインフラエンジニアに転職する場合は、
- 目標
- 目標実現のために実行していること
- インフラエンジニアに興味を持った理由
を伝えると良いでしょう。
自分のことばかりを伝えるのではなく、企業研究を事前に行うことが大切です。
経営理念など企業に共感した点・入社後どのように活躍できるかを自分自身の言葉で、具体的に伝えましょう。
転職相談は転職エージェントを活用しよう
インフラエンジニアに未経験で転職しようと考えている方は、転職に不安な気持ちがあるかもしれません。
そんな時は、転職エージェントを活用しましょう。
転職のプロが、あなたの不安や悩みを解決してくれます。
転職活動も、転職エージェントを活用することで自分では気付いていなかったスキルや能力を見つけることができるかもしれません。
一人で転職活動をするのが不安な方も、転職エージェントを活用すればエージェントが二人三脚であなたの転職をサポートします。
まとめ
インフラエンジニアの志望動機のアピールポイントは、
- 今後の目標
- 目標達成のために実行していること
- インフラエンジニアに興味を持った理由
でした。
他の業種ではなく、なぜインフラエンジニアなのかなぜその企業なのか。
といった点を、志望動機の中で面接官に伝えましょう。
一人で転職活動を行うのが不安な方は、転職エージェントを活用しましょう。
転職のプロが、あなたの転職を二人三脚でサポートします。
インフラエンジニアへの転職を成功させ、新たな一歩を踏み出しましょう。