レコーディングエンジニアの仕事内容を解説!年収や将来性は?女性向けレコーディングエンジニアの魅力を転職エージェントが紹介

音楽業界においてアーティストの理想を届けるために必要な職業のひとつがレコーディングエンジニアです。

今回は女性でも目指せるレコーディングエンジニアの仕事内容とその魅力をお伝えします。

レコーディングエンジニアの仕事内容を解説

エンジニアと聞くとWeb業界の技術職を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、レコーディングエンジニアはWeb業界ではなく音楽業界での技術職となります。

音楽のバランスや仕上がりイメージは顧客によって様々なので、幅広い音楽知識と技術が必要となります。

また、マスターテープを仕上げるまでの根気や集中力、アーティストとのコミュニケーションスキルも必要です。

時代によって求められる音や機材も変化するため、その変化に対応する力とビジネス感覚も持っていなければなりません。

録音ソフトや機材についての知識を持っていることは大前提となります。

いわばレコーディング現場における責任者のポジションにいるのがレコーディングエンジニアです。

レコーディングとミックスで別々のレコーディングエンジニアが担当する場合もあります。

必要な資格はありませんが、レコーディングエンジニアの仕事に役立つ資格はいくつか存在します。

  • ProTools技術認定試験
  • MIDI検定

こういった資格はレコーディングエンジニアとして働く際のスキルの証明になるでしょう。

 

ワンポイント
 レコーディングエンジニアは音楽制作現場の責任者なので幅広い音楽知識や技術が必要となる仕事です。

レコーディングエンジニアの特徴

アーティストの理想を形にするために音楽をミキシングするのがレコーディングエンジニアです。

レコーディングエンジニアになるために知っておきたい特徴をまとめました。

業務内容は?

レコーディングエンジニアのメイン業務はレコーディングスタジオで音楽を録音調整することです。

ただ録音するだけでなく、アーティストやプロデューサーの意向を聞き入れながら録音した音の細かな調整をします。

CDなどの音源を制作する際、ボーカルや楽器は種類別に録音します。

録音された歌や演奏を音響機材を使って調整し、より良いサウンドに仕上げるのがレコーディングエンジニアの仕事です。

各楽器の音量や歌声のトーン・エフェクトなど全てのバランスを的確に調整し、時には一部の録り直しも行います。

録り直した部分と元々あった部分を繋ぎ合わせ、求められるイメージに沿ったマスターテープを作り上げるのです。

向いている人の特徴

レコーディングエンジニアの業務は長時間続くのが特徴です。

時には勤務時間が一日中続くこともあるため、体力忍耐力のある人が歓迎される傾向があります。

レコーディングエンジニアは一朝一夕でプロになれる世界ではないので、見習い期間が長くなります。

プロとして成功するためには言われたことをやるだけでなく、自分で腕を磨く努力と根気強さも求められるでしょう。

また、アーティストの意向をいち早く察してレコーディング業務に活かす洞察力行動力も必要です。

制作現場においては他のエンジニアやディレクター、プロデューサーとのコミュニケーションも発生します。

円滑なコミュニケーションが取れる対人力と、複数の意見から最適な解を見つけ出す判断力も求められます。

どんな就職先がある?

レコーディングエンジニアは音楽業界の仕事です。

その就職先はレコード会社スタジオ、もしくはエンジニア専門のプロダクションとなります。

リハーサルスタジオのスタッフからレコーディングエンジニアになるパターンもあるようです。

どの場合もレコーディングエンジニアのアシスタントからスタートし経験を積んでいくのが基本です。

 

ワンポイント
 レコーディングエンジニアには忍耐力がある人が向いています。

レコーディングエンジニアの魅力

レコーディングエンジニアには様々な魅力があります。

ここでは主に感じられる魅力をご紹介します。

活躍の場が広い

レコーディングエンジニアは音を調節しながら録音するだけが仕事ではありません。

理想の音はレコーディングエンジニアとアーティストが協力して作り出すものです。

レコーディングするアーティストに対するアドバイスディレクションも大切な業務となります。

ディレクションに慣れてくると、その後のキャリア形成としてレコーディングプロデューサーとしての活躍も可能です。

また、レコーディングエンジニアは音楽知識も深まる仕事なので、スキルを活かして音楽業界で様々な活躍ができます。

実力で信頼を得られる

レコーディングエンジニアは長い下積みを経てから出来る仕事です。

アシスタントからレコーディングエンジニアになるには、多くの仕事をこなし、周囲の人に信頼してもらうことが必要です。

実力があれば信頼を得ることが出来て、仕事が増えるのがレコーディングエンジニアになります。

レコーディングエンジニアの給料は出来高制のことが多いため、アーティストから信頼を得ることで収入にも繋がります。

 

ワンポイント
 レコーディングエンジニアの魅力は活躍の幅が広いことと、実力で信頼を勝ち取れるところにあります。

レコーディングエンジニアのやりがい

レコーディングエンジニアには多くのやりがいも存在します。

魅力とあわせてチェックしておくことで、転職活動に活かすことができます。

自分のスキルを発揮できる

レコーディングエンジニアは自分の音楽センスや知識を発揮することで輝く仕事です。

レコーディングエンジニアの仕事に基準はなく、それぞれの持ち味を活かしてマスターテープを作り上げます。

オリジナリティーを大事にしながら制作にいどめるので、自分の音楽スキルを発揮したい人にはぴったりの仕事です。

作品ができた時の感動

音楽制作はレコーディングエンジニアだけではなく、アーティストやスタッフとの協力によって成り立っています。

様々な立場からの意見をすり合わせ、最適な解を見つけて仕上げるのがレコーディングエンジニアです。

音楽制作の現場における責任者ポジションなので、その分苦労も多くなります。

しかし、苦労したぶん要望を具現化した素晴らしい作品が出来上がると大きな感動を味わうことができます。

作り上げた作品が多くの人に感動を与え、売上が伸びることも喜びのひとつとなるでしょう。

自分が作成した音楽が残る


レコーディングエンジニアがミキシングした音楽は一過性のものではなく、今後ずっと残る作品となります。

制作した音楽がヒットすればなおさら「名曲」として後世に残るのです。

また、最近はデジタルコンテンツが普及してアーティストのファン以外の耳にも届きやすい環境となっています。

そのため、作った音楽が昔よりも多くの人の心に残る可能性が高まっています。

レコーディングエンジニアはこのようにやりがいが大きく、チャレンジしがいのある仕事です。

もしレコーディングエンジニアを目指して転職を考えている場合は、転職エージェントを利用してみましょう。

転職エージェントであればあなたにぴったりのレコーディングエンジニアの求人を紹介してくれます。

レコーディングエンジニアの年収

レコーディングエンジニアとして働きたいと考えた時に気になるのが年収情報です。

求人情報をもとに平均年収をご紹介します。

平均年収

レコーディングエンジニアの求人はまずアシスタントからの募集になることがほとんどです。

アシスタントはアルバイト採用のことが多いため、時給もしくは日給で働くことになります。

時給は平均すると1000円前後となるので、フルタイム勤務で約190万円ほどとなります。

日給の設定は企業によって様々なので、もし応募する場合は求人情報を必ず確認しておきましょう。

アシスタントを経てアシスタントエンジニアになった場合は正社員か契約社員になることが多くなります。

そうなると固定給として月15~18万円を貰えるようになり、年収にすると200万円前後となるでしょう。

アシスタントエンジニアとして多くの経験を積むことで給与アップができるようになります。

その後、レコーディングエンジニアとして働くようになると年収は約600~800万円となる場合が多いようです。

プロとして働けるようになるまでは年月を要しますが、その分年収は多くなっています。

それだけ高度な技術や経験を求められる仕事ということになります。

固定給ではなく出来高制の場合は、アーティストやプロデューサーからの指名があれば更に年収が増えるでしょう。

年収を上げるには?

レコーディングエンジニアとして年収をアップさせるためには、まず経験を積んで実力をつけることが必要不可欠です。

アシスタント時代から音楽知識や機材の扱いについて積極的に学び、アーティストの意向を汲み取れる努力をしましょう。

アーティスト目線で気配りができるレコーディングエンジニアは信頼される傾向があります。

アーティストがいかにストレスのない状態でレコーディングできるかもレコーディングエンジニアの手腕によるものです。

スタジオ内の譜面台の位置や、ボーカリスト側の調節機能の有無に加え、親身なディレクションなどを心がけます。

実力と実績があるレコーディングエンジニアは様々なアーティストやプロデューサーから指名が入るようになります。

人気レコーディングエンジニアとなれば、個人スタジオを持ったり、1件につき数十万円稼ぐことも可能です。

また、周囲からの信頼度がアップすればフリーランスとして活躍することもできます。

 

ワンポイント
 レコーディングエンジニアの平均年収は雇用形態によって変化します。

レコーディングエンジニアの1日のスケジュール

では、実際にレコーディングエンジニアはどのような流れで仕事をしているのでしょうか。

レコーディングエンジニアの業務開始時間はアーティストのスタジオ入りによって変わります。

一般的なレコーディングの流れを見てみましょう。

  • 10時 スタジオに入り録音機材の準備やマイク・スピーカーのセッティングとチェック
  • 11時 アーティストのスタジオ入りの際には楽器搬入の手伝い
  • 13時 楽器やボーカルのテスト録音をしてアーティストと音量や音質を調整
  • 14時 プロデューサーの指示に従って伴奏の録音
  • 16時 録音とチェックを繰り返し行い、OKが出たら差し替え作業
  • 17時 各パートのソロなどをオーバーダビング
  • 20時 ボーカル録音を10テイク前後繰り返し編集
  • 23時 コーラスや細かい楽器の録音
  • 2時 納期が迫っている場合はミックスを行いアーティストやプロデューサーの意見を聞く
  • 5時 仮ミックスから調整を繰り返しマスターテープを仕上げて片付けをする

このように、レコーディングだけでもかなりの長丁場になることがわかります。

納期に余裕がある場合はミキシングを別日にして、レコーディングは仮ミックスで終えることもあります。

録音だけでなくスタジオの準備や片付け、楽器の搬入についても手伝う必要があるので体力勝負の仕事です。

レコーディングエンジニアの将来性やキャリアパス

レコーディングエンジニアとして働く場合の将来性キャリアパスにはどのようなものがあるのでしょうか。

将来性

近年はCD売上が低迷しておりデジタルコンテンツとしてダウンロードされる音楽が増えてきています。

音楽市場は売上が落ちてきているという話もありますが、音楽自体の需要がなくなるわけではありません。

レコーディングエンジニアは音楽を世に出すために必要な仕事です。

最近では音質にこだわったスピーカーやイヤホンが開発されているため、クリアな音質を持つ音源の需要が高まっています。

レコーディングエンジニアはそんな需要に応えるために様々な活躍をしていける職業です。

時代に即した音源を作りながら、更に独創性を磨いていくことで更に活躍の場を広げられるでしょう。

キャリアパス

レコーディングエンジニアのキャリアパスには、キャリアチェンジ独立の2種類が考えられます。

キャリアチェンジは音楽ディレクター音楽プロデューサーの道を進むのが一般的です。

音楽ディレクターはスタッフのスケジュール管理やジャケット・PVの制作管理を行う仕事です。

基本的に音楽プロデューサーから指示を貰い、作品と関係者の管理業務にあたります。

音楽プロデューサーは、レコード会社や広告代理店と協議しながらレコーディングやプロモーションの指示を出します。

予算管理も音楽プロデューサーの仕事のひとつです。

音楽ディレクターはレコード会社や音楽出版社などで営業職やマネージャー経験を積むところから始まります。

音楽プロデューサーはそれに加えてレコーディング経験やアシスタントプロデューサーを経ることが必要です。

フリーランスのレコーディングエンジニアはある程度の経験をしてから独立するパターンです。

デモテープ作成などの単発案件が主な仕事となります。

また、信頼関係を築いてきたアーティストやプロデューサーから継続的に指名されることもあるでしょう。

単発案件ばかりでは収入が安定しないため、継続案件が貰えるように顧客との信頼関係を築く必要があります。

有名アーティストから指名されるようになれば、企業で働いていた頃よりも年収が増える可能性もあるでしょう。

 

ワンポイント
 レコーディングエンジニアの需要はますます増えており、そのキャリアパスにはキャリアチェンジと独立があります。

レコーディングエンジニアは未経験でも目指せる?

レコーディングエンジニアは未経験者でも目指せる職業なのでしょうか。

実際の求人を参考にしながら解説します。

アシスタントから

未経験者がいきなりレコーディングエンジニアになることは知識面からも技術面からもかなり難しいといえます。

しかし、レコーディングエンジニアのアシスタントとして働くことは可能です。

アシスタントとして働きながら音楽知識を深め、技術やセンスを磨いていくことでレコーディングエンジニアへの道がひらけます。

実際の求人情報も、未経験を歓迎するものはほとんどがアシスタントからの募集です。

アシスタントは実際にレコーディングするのではなく、雑用接客業務が多くなります。

しかし、プロの現場を見ながら仕事が出来る環境です。

向上心をもってアシスタントとしての仕事をこなしていくことでレコーディングエンジニアを目指せます。

未経験採用の転職状況

レコーディングエンジニアは若手の人材をアシスタントから育てる傾向が強いため、中途採用の求人数は少なくなっています。

しかし、大手レコード会社になると話は変わります。

多彩なスキルと音楽知識があり、タイミングが合えば有名な大手レコード会社に転職することも可能です。

チャンスをうかがいながら音楽や機材に関する知識を学んでおくと良いでしょう。

レコーディングエンジニアとして働くには「良い音質」が何なのか理解する必要があります。

センスを磨くためにも、良い音を聞く環境や設備を整えて過ごすことをおすすめします。

また、楽器やレコーディング業界に関する知識もレコーディングエンジニアには必要です。

こういった求人情報が出た時にすぐ応募できるよう、転職エージェントを利用するのも大切です。

個人で張っているアンテナよりも、転職活動のプロが張っているアンテナの方がより正確に求人情報をキャッチできます。

転職エージェントは自分が得た知識やスキルを活かしてレコーディングエンジニアになれる道をサポートしてくれる存在です。

転職の悩みは転職エージェントに相談しよう

転職エージェント

音楽が好きな方であれば音楽業界へ憧れを抱くことは一度や二度ではないはずです。

その夢を叶えるためには転職活動をしなければなりません。

しかし、レコーディングエンジニアをはじめとした音楽業界への転職活動は困難であることも事実です。

そんな時は転職エージェントに相談して転職活動に関する悩みを解決しましょう。

転職エージェントは未経験からでも挑戦できるレコーディングエンジニアの求人情報を紹介してくれます。

また、今後のキャリアプランに見合う企業の選定や、応募書類の添削も行ってくれるので大変役立ちます。

まとめ

レコーディングエンジニアは音楽を世に出すために必要となる大事な仕事です。

そんなレコーディングエンジニアとなるには様々な過程と、多くの知識や技術が必要となります。

レコーディングエンジニアへの転職で悩んでいる場合は迷わず転職エージェントを利用してみましょう。

ITエンジニアの最新記事8件

>

テレキャリはエンジニアについて詳しく知らない女性やエンジニアに転職したい女性に向けたサイトです。エンジニアと聞くと、男性が多いイメージがありますが、女性のエンジニアも増えています。 世界全体でエンジニアの需要が増えていて、現在は女性エンジニアも数多く活躍しているのです。

テレキャリでは、エンジニア転職に関する記事を女性向けに多数紹介しています。テレキャリに目を通すことで、エンジニアの業務について理解を深めることができます。そこから、不安を解消しつつ働き始めた後のギャップを防ぐことができます。

テレキャリを活用してエンジニアデビューの不安を解消し、安心して働ける環境に転職できるよう情報を更新していきます。

CTR IMG